あるみくのデバイス紹介(2018秋)

今まで、使ってるパソコンとかの紹介をしっかりとしたことがなかったと思うのでしてみようと思います。
デスクトップ機
2013年1月に組んだマシンです。いくつか部品を交換してるので当時のままじゃないところもありますが。
本体
- CPU:Intel Core i7 3770K (Ivy Bridge)
- Memory:DDR3 16GB(8GB×2)
- Mother Board:ASRock Z77 Pro3
- Graphic Board:AMD Radeon RX460
- SSD(Windows):OCZ Agility4 120GB
- HDD(Data):WD Blue 3TB
- HDD(Linux):HGST Deskstar 7K160 80GB
- BD-ROM Drive:Pioneer BDC-207DBK
- CardReader:akasa AK-ICR-16A
- Power:玄人志向 550W
- Case:ZALMAN Z9 PLUS-DIII
2013年当時は円高だったこともあり、構成の割に安く組めたことを覚えています。
Ivy Bridge最上位の3770Kが27980円だったり、メモリーも5880円だったとか…
HDDは当初積んでいたWD Blueの1TBが3年ほどたった頃に壊れたので交換しましたが、SSDは当時のままです。
グラボはGTX650→GTX750Tiと代わり、今に至ります。
カードリーダーも一度交換しましたがイマイチです。
ディスプレイ
- Main:JAPANNEXT 28inch(4K UHD 3840 x 2160)
- Sub:LG 24inch(4K UHD 3840 x 2160)
どちらも貰い物ディスプレイです。以前はAOCのフルHDディスプレイを使ってました。
LGのディスプレイはエルゴトロンのモニターアームで縦向きにして使ってます。縦向きディスプレイは便利。
キーボード・マウス
- Keyboard:Sun Type5c Keyboard (Unix Layout) with Pro Micro
- Mouse:灵智银狐 三键滚轮鼠标(无线锂电充电版)
キーボードは学校で捨てられていたものを拾ってきました。Sunのキーボードなので真のUNIXキーボードです。
US配列というか、あまり見かけないUNIX配列です。
Sunの端子なので変換アダプタを自作する必要がありました。Pro Micro(Arduino)製です。
マウスは以前使っていたMicrosoftのExplorer Touch Mouseの代替品を探しているときにたまたま見つけた不思議なマウスです。ワイヤレスな3ボタンマウスで側面にホイール付きです。
かの国にはまだまだ不思議なデバイスがいろいろあるのかも…
OS
- Windows10 Pro
- Arch Linux
Arch Linuxはいいぞ。デスクトップ環境はMATEを使っています。
MacBook Air
- Model:Early 2015
- CPU:Intel Core i5 5250U
- Memory:LPDDR3 8GB
- SSD:256GB
- Display:11inch(FWXGA 1366 x 768)
11インチ版最終モデルです。問題点といえば、ディスプレイの解像度が低い点ぐらいなんですが、外部ディスプレイを繋げば一応解決します。
その他(モバイルデバイス)
CHUWI Hi8
- CPU:Intel Atom Z3736F
- Memory:2GB
- eMMC:32GB
- Display:8inch(WUXGA 1920 x 1200)
WindowsとAndroidデュアルブートの中華タブレットです。以前はよく使ってたのですが、デュアルモニタにしたりしたので最近は使うことが減りました。寝転がってゲームするのには便利です。サマポケが捗りました。
iPad Pro(10.5inch)
Apple Pencil対応のProです。以前は授業のノートを取るのにも使っていましたが、最近は動画再生用になっている気がします。予備端末にしたかったのでセルラー対応ですが、契約が1回線しかないので基本はWi-Fiオンリーです。Zenfone2が調子悪かったときには助かりました。
HUAWEI P10
メインスマホです。気になる噂は色々聞きますが、コスパがいいので気にしないことにしましょう。
Zenfone2
以前のメインスマホです。一時期調子悪かったんですが、最近はちゃんと動いています。相変わらず電池の持ちは悪いですが。
普段使いのデバイスはこんな感じです。そろそろデスクトップ機を新しくしたいかも…