あるみくのデバイス紹介(2019秋)

前回のデバイス紹介から1年経っていませんが、今年に入ってから顔ぶれが変化したのでやります。
大きな変更点は、デスクトップとノートパソコンの置き換えです。
もくじ
- ①メインPC(2019~)
- ②ThinkPad X395(2019~)
- ③Windows 98機(初代メインPC)(2010~2012・2019~)
- ④Raspberry Pi 3B(2018~)
- ⑤モバイル端末
- HUAWEI P10(2017~)
- iPad Pro(2017~)
- ASUS Zenfone 2(2016~2017・2018~)
- ⑤その他
- 旧メインPC(2013~2019)
- MacBook Air(2015~)
- CHUWI Hi8(2015~)
- SHARP Brain PW-AC910 (2010~)
- SHARP Netwalker PC-Z1 (2011~)
- iPod Touch 第4世代 (2012~)
- HTC EVO WiMAX ISW11HT (2013~)
- SONY Xperia Z3(2015~2016・2019~)
①メインPC(2019~)
本体
2019年9月に組み立てた最新のマシンです。
以前のマシンが調子悪くなったので新しくしました。
メイン機がAMDになるのは約7年ぶりです。
詳しくは今度記事に書くつもりです。
- CPU: AMD Ryzen 7 3700X
- Memory: Crucial CT2K16G4DFD832A DDR4-3200 32GB(16GB×2)
- Mother Board: ASUS X570-Pro/CSM
- Graphic Board: NVIDIA GeForce RTX2060(玄人志向 GG-RTX2060-E6GB/DF)
- SSD(M.2): Intel SSD 760p 512GB(SSDPEKKW512G8XT)
- HDD: WD Blue 3TB
- Power: 650W Gold (玄人志向 KRPW-GK650W/90+)
- ケース: Fractal Design Define C Black
- OS: Windows 10 Pro

ディスプレイ・ マウス・キーボード
- メイン:JAPANNEXT JN-T280UHD(28インチ 4K UHD 3840 x 2160)
- サブ:LG 24UD58-B (23.8インチ 4K UHD 3840 x 2160)
どっちも4Kです。メインはDisplayPort、サブはHDMI接続です。
サブディスプレイはディスプレイモニターでぶら下がっています。
以前は縦にしていましたが、ゲーム機をつなぐために最近は横で使っています。
- マウス:灵智银狐 三键滚轮鼠标(无线锂电充电版)
- キーボード:Sun Type5c Keyboard
変なマウスとキーボードを使っています。
マウスは3ボタンマウスで、側面(親指の位置)にホイールが付いています。
キーボードは拾ってきたSunのUNIX配列キーボードです。コンバーターとしてPro Micro(Arduino)を使っています。

②ThinkPad X395(2019~)
MacBook Airが調子悪くなったので7月頃導入しました。
注文するときにいろいろカスタマイズしました。
キーボードはUSキーボードです。
- CPU: AMD Ryzen 7 PRO 3700U
- メモリ: 16GB
- SSD: 512GB
- ディスプレイ: 13.3インチ (FHD 1920 x 1080)
- OS: Windows 10 Pro・Arch Linux

③Windows 98機(初代メインPC)(2010~2012・2019~)
7年ぶりに初代メインPCを復活させてWindows 98を入れました。
現役時はWindows XPでした。
このPCについては何度か記事にしています。
- いまさらWindows98が動くPCを組みたい(準備編)
- いまさらWindows98が動くPCを組みたい(組み立て編)
- いまさらWindows98が動くPCを組みたい(その後)
- いまさらWindows98が動くPCを組みたい(その後②)
本体
当時のパーツは★のついたものだけです。
- ケース: ★ 3R SYSTEM 203R(ミドルタワーケース)
- 電源: 500W Silver (玄人志向 KRPW-L5-500W/80+)
- CPU: ★ AMD Athlon64 3200+(ADA3200AEP4AX)
- Mother Board: ASUS K8V Deluxe
- Memory: 256MB(DDR400)
- DVDドライブ: ★DVDマルチドライブ (MATSUSHITA DVD-RAM SW-9585)
- HDD: ★IDE 160GB(SEAGATE ST3160021A)
- Graphic Board: ATI Radeon 9600(Canopus MTVGA 9600XT SE?)
- Sound Card: AOpen AW540
- OS: Windows 98 Second Edition

ディスプレイ・ マウス・キーボード
- ディスプレイ ★ MITSUBISHI RDT152X-S (15インチ XGA 1024 x 768)
2001年ごろの液晶ディスプレイです。まだ現役で使えています。
もともと祖父母宅でWindows95のPCに繋がれていた記憶があります。
一時期MacBook Airのサブディスプレイとして使っていたので、
Windows95から10までを知るディスプレイです。
- マウス: Microsoft IntelliMouse 1.1A PS/2 Compatible
- キーボード: ★ Chicony KB-9810
PS/2のマウスとキーボードです。
キーボードはもともと使ってたやつです。押し入れでしばらく放置しているうちに黄ばんでしまいましたが、ワイドハイター(酸素系漂白剤)で漂白したら白くなりました。
マウスは中古で入手しましたが、 もともと実家にあったやつと同じです。
もともと使っていたマウスはどこかに行きました。

⑤モバイルデバイス
HUAWEI P10(2017~)
メインスマホです。気になるあのメーカー製ですが、使い続けています。

iPad Pro (2017~)
以前は講義ノートを取るのによく使っていましたが、最近は動画再生用になっている気がします。LTE対応ですがWi-Fiで使っています。
ASUS Zenfone2 (2016~2017・2018~)
一つ前のメインスマホで、現在は予備機です。ある日電源が入らなくなったので買い替えたのですが、3ヶ月ほど放置したらなぜか直りました。

SONY Xperia Z3(2015~2016・2019~)
初スマホです。白ロムを入手して格安SIMで運用していました。
1年ほど立ったある日、Pokemon GOをしている途中に落として画面を割ってしまう…
それから3年、中国から修理パーツを取り寄せ無事復活。第2の予備機です。

⑥その他
旧メインPC(2013~2019)
2013年1月に組んだマシンです。
いろいろとパーツを交換したので、最初から使っているパーツは★だけです。
去年からの変化は、Blu-rayドライブが壊れたので外したのと、バックアップ用に4TBのHDDを増設したことです。
去年の記事もご覧ください。
若干調子悪いので、今後どういうふうに活用するかは未定。
- CPU: ★Intel Core i7 3770K (Ivy Bridge)
- Memory: ★ DDR3 16GB(8GB×2)
- Mother Board: ★ ASRock Z77 Pro3
- Graphic Board:AMD Radeon RX460
- SSD(Windows): ★ OCZ Agility4 120GB
- HDD(Backup):SEAGATE 4TB
- HDD(Linux):HGST Deskstar 7K160 80GB
- CardReader:akasa AK-ICR-16A
- Power:玄人志向 550W
- Case: ★ ZALMAN Z9 PLUS-DIII
- OS:Windows 10・Arch Linux

MacBook Air(2015~2019)
初ノートパソコンであり、初Mac。
11インチ版最終モデルです。ディスプレイの解像度が低いという問題点がありましたが、それ以外はほとんど不自由していませんでした。
しかし、3年半ほど経ち充電できなくなる不具合がでてきたので引退。
活用方針は未定。
- Model:Early 2015
- CPU:Intel Core i5 5250U
- Memory:LPDDR3 8GB
- SSD:256GB
- Display:11inch(FWXGA 1366 x 768)
- OS:macOS Mojave・Windows 10

CHUWI Hi8 (2015~)
最近出番のないWindowsとAndroidのデュアルブートなタブレットです。
4年経ちましたが、壊れずに動いてくれています。
右はiPad Pro(10.5インチ)です。
- CPU:Intel Atom Z3736F
- メモリ:2GB
- eMMC:32GB
- ディスプレイ:8インチ(WUXGA 1920 x 1200)
- OS: Windows 10 Home・Android 5.1

SHARP Brain PW-AC910 (2010~)
電子辞書ですが、Windows CEのアプリが動いてしまうので色々できるというのは有名な話。
ネットでの活動の原点となる記念すべき端末です。
ここ数年出番がほとんどありません。
写真は知る人ぞ知る初期のTwitterアイコンです。

SHARP Netwalker PC-Z1 (2011~)
ツイ廃になるきっかけとなり、Linuxを使うきっかけになった記念すべき端末。
iPod TouchやISW11HTを手に入れるまではTwitterをするために酷使していました。現役のころからマウスが調子悪いですが、それ以外は問題なく使えます。
写真は現役の頃の写真です。

iPod Touch(2012~)
ツイ廃全盛期を支えた端末。Tweetbot3には非常にお世話になりました。
分解したときに火花が散ったりしましたが、壊れず今でも動きます。

HTC EVO WiMAX ISW11HT (2013~)
フォロワーからもらった端末。白ロムなのでWi-Fi運用していました。
Xperia Z3を入手するまで、iPod Touchとともに大活躍しました。
Twitterクライアント「ツイッターするやつ」は青春の思い出です。
