いまさらWindows98が動くPCを組みたい(その後②)

東京に行く用事があったので、いつものところでガラクタ漁りをしていたらいいものを見つけました。

AOpenのサウンドカードです。5.1chサラウンドに対応していたり、GAME/MIDIポートもしっかり付いています。お値段500円でした。

実はGAME端子なコントローラーを偶然見つけて買ってきていたのでした。
試そうとしたところ、調子悪くなったのでまだ試せていなかったのです。

試したところ、こちらのコントローラーもちゃんと動きました。
前回、マザーボードを交換して動くようになったWindows98機ですが、
グラフィック周りに問題を抱えているので、どうにかしたいと考えていました。
いろいろ調べているときに、Quadro 4はDirectX 8サポートということがわかったので、9サポートのグラボを探すことにしました。
以前入手したRadeon 9600はDirectX9サポートなのですが、マザーボードと相性が悪いというのは前述の通りです。GeForceだと6シリーズ以降が9サポートのようです。
ということで入手したのはGeForce 6600です。 某フリマアプリで見つけました。お値段1,780円(税込)です。

6SeriesはAGPからPCI Expressの移行期のGPUで、この6600はチップ側がPCI Expressらしくボード上でAGPに変換しているようです。
Windows98用の公式ドライバがあるのはこの世代までです。
というわけで取り付け。
無事に動作し、起動ロゴが乱れる問題は解決しました。
しかし、問題がいくつかあり、dxdiagが時々フリーズするのと、一部ゲームが正常に動かない問題があります。これ以上試すとするとRadeonのX800シリーズとかですかね…
というわけで、前回よりかは良くなりましたが、最も安定していたのはnForceなマザボの時でしたね。さて、次はどうしようか…
現在の構成です。
- ケース:★ 3R SYSTEM 203R(ミドルタワーケース)
- 電源:★ 3R SYSTEM DYNAMIC2 RPS400
- 玄人志向 KRPW-L5-500W/80+
- CPU:★ AMD Athlon64 3200+(ADA3200AEP4AX)
- Mother Board:ASUS K8V Deluxe
- Memory:256MB(DDR400)
- DVDドライブ:DVDマルチドライブ (MATSUSHITA DVD-RAM SW-9585)
- HDD:IDE 160GB(SEAGATE ST3160021A)
- Graphic Board:NVIDIA GeForce 6600(WinFast A6600 TD 128MB )
- Sound Card:AOpen AW540
(おまけ)
と、ここで終わるつもりでしたが、Radeon 9600をもう一度試してみたところ、
なぜかうまく動くようになっていました。ドライバCDを発掘したので、それをインストールしたのが良かったのかもしれないです。
というわけで現在の構成です。
- ケース:★ 3R SYSTEM 203R(ミドルタワーケース)
- 電源:500W Silver (玄人志向 KRPW-L5-500W/80+)
- CPU:★ AMD Athlon64 3200+(ADA3200AEP4AX)
- Mother Board:ASUS K8V Deluxe
- Memory:256MB(DDR400)
- DVDドライブ:DVDマルチドライブ (MATSUSHITA DVD-RAM SW-9585)
- HDD:IDE 160GB(SEAGATE ST3160021A)
- Graphic Board:ATI Radeon 9600(Canopus MTVGA 9600XT SE?)
- Sound Card:AOpen AW540