2016夏の遠征 ~8・9・10日目~ (札幌→小樽・舞鶴・敦賀→神戸)

・8日目 2016年9月5日(月)
朝5時30分頃、札幌駅に到着。全く予定を決めていなかったので、札幌駅でどこに行くか考える。函館本線の蕨岱駅に行くのも良かったが、今回は札幌の地下鉄に乗ることにした。
まずやってきたのは麻生(あざぶ)。読みにくい地名だ。
麻生に限らず、北海道の駅に隣接しているバスターミナルはどこも立派なものが多いように感じた。
麻生で朝食後、真駒内に向かう。ちょうど朝ラッシュ帯だったので、駅前のバスターミナルはとても混雑していた。少し真駒内の駅周辺を散策した。駅前の団地の名前が「五輪団地」だった。札幌のオリンピック前後で整備された団地なのだろうか。
自衛隊前駅へ移動。名前の通り、陸上自衛隊の基地が駅の目の前にある。この辺りは、線路は地上にあるが、降雪に備えて、シェルターに覆われているようだ。
また、高架下には札幌市内で活躍したバスや鉄道車両が展示されている。
その後、南北線の何駅かを回って、東豊線に乗車。
そういえば、9000形を作っているのを見たことがあったような気がするが、写真が見つからない。
東豊線に乗って福住へ。何が有るか知らずに行ったが、札幌ドームの最寄り駅だった。
この後、栄町へ向かう。栄町も何が有るか知らずに行ったが、丘珠空港が近くにあったので行ってみた。
丘珠空港で昼食を食べていると、ちょうど飛行機が到着してきた。どこから来た飛行機だったかは忘れたが。
この後は、買い物したりして時間を潰していた。夜、小樽へ向かいフェリーに乗船。台風12号の影響で出港が遅れたが、海は荒れていなかった。奇しくも、フェリーの名は「はまなす」だった。
・9日目 2016年9月6日(火)
この日は、ほぼ1日中フェリーで過ごした。しかし、新日本海フェリーは贅沢だった。また乗りたい。
22時頃、舞鶴港に到着、港近くのホテルで宿泊した。
・10日目 2016年9月7日(水)
東舞鶴から小浜線に乗り、敦賀へ向かう。小浜線には初めて乗車した。
クモハ125の3両編成で、どの車両にもまずまず人が乗っていた。2両編成以下だとワンマン運転になるようだが、3両だったので車掌が乗務していた。
とても景色がいい路線だった。
この後は新快速に乗ったりして、神戸へと帰ったのであった。(完)