趣味を語る ~その② VTuber 後編 ~

後編は2019年(と少し2020年)の趣味活動を語ります。
飽きてきたので、だんだん文章が雑になります。
もくじ(後半)
- 「バーチャルさんは見ている」が始まった頃(2019年1月)
- 詩子ママのメンバーになった頃(2019年1月)
- 推しとの出会い(2019年3月)
- ボイス初購入(2019年4月)
- 推しのメンバーシップ(2019年4月)
- 推しの配信をよく見るようになった頃(2019年6月)
- 推しを推すと決めた(2019年7月)
- 京まふ、リアイベ初参戦(2019年9月)
- よみうりランド(2019年10月)
- 忘れられぬ両国ライブ(2019年12月)
- 推しのメジャーデビュー、ぷちふる株主総会(2020年1月)
- 札幌LIVE、そして今に至る(2020年2月~)
「バーチャルさんは見ている」が始まった頃(2019年1月)
OPで出てくる委員長が「視聴者が本当に求めていた月ノ美兎」とか言われてましたね。懐かしい。
アニメは2話ぐらいで見るのをやめてしまいました。 「帯に短し襷に長し」 って感じでアニメにしてはクオリティが…って感じでした。
両国で委員長が「あいがたりない」を歌ってたのはすごいよかった。
詩子ママのメンバーになった頃(2019年1月)
初メンバーシップは詩子ママ、当時一番見てたライバーでした。

詩子ママのメンバーに入ると面白いスタンプがいっぱい使えるようになるよ!
推しとの出会い(2019年3月)
今の一番の推しである「御伽原江良」の名前を知ったのは2019年3月18日。詩子ママと尊ママのコラボ配信を見ているときでした。 (1:34:00ぐらい)
グルシャンの話題になったとき、尊ママの
「最近にじさんじからお披露目となった御伽原江良というライバーはなグルシャンらしいぞ」
という発言で、初めてその名前を知ったのでした。そして、気づけばチャンネル登録していました。
約1年ぶりに新しいライバーを追うようになったのでした。これが運命の分岐点。
そして2週間経たずにこうなった(即落ち)。
ギバラ呼びしてるのが初々しいですね
この頃、マイクラ配信をよく見ていたせいでマイクラにはまり、買うに至ります。懐かしいなぁ。
この頃、主に追っていたライバーは
- 御伽原江良
- 鈴鹿詩子
- 月ノ美兎
- 森中花咲
でした(だいたい視聴時間順)。配信頻度が高かったこともあり、あっという間に入れ替わってしまいました。
ボイス初購入(2019年4月)
初のボイス購入、ボイスはいいぞ。
ちなみに、4月1日はいろいろ起こる1週間前・・・
MIX UPは見てなかったけど、3人のコラボはリアタイで見ていました。
そして、は○めしゃ○ょーリスペクトな謝罪から始まるこの配信。
罰ゲームリズ天の配信まで、ツイートすらなくてすごく心配だったことを思い出した。
でも、この頃からすごく真面目だなと気づき始める。色々あったけれど、いい子なんだよな。
推しのメンバーになる(2019年4月)
そんな感じでいろいろありましたが、4月16日にメンバーシップ解禁!
(ですが、あるみくがメンバーシップになったのはその1週間後…)

メンバー限定のコミュはとてもよいぞ(語彙力を失う)。
全部好きだけど、一番心に残ってるのは6月の10万人記念配信後のやつ。あれのおかげで推しを続けられてる気がするぐらい。
この頃ぐらいから、モンエナをよく飲むようになります。VTuberに影響されがち。
推しを推すと決めた(2019年8月)
7月頃にはマイクラ熱も冷めてきたこともあり、配信をかなり真剣に見るようになります。
この頃、6月に10万人達成や7月28日に誕生日配信とうれしい出来事が立てつづけにありました。そして8月2日の新衣装配信でとどめを刺される。
このとき、この幸せそうなシンデレラを見続けたいと思ったのでした。
余談ですが、誕生日にプレゼントを贈ろうと考えたのですが、結局贈らずに終わりました。送るものは考えていましたが、しょうもないことしか思いつかなかったうえ、同じようなこと考えてた人いたみたいなので贈らなくてよかった気もする。
見る側も耐久させられる耐久配信。プニキは配信終了まで見届けましたが、壺は寝落ちしてしまい、クリアの瞬間を見届けることができなかった…これは、今でも悔しい。
京まふ、リアイベ初参戦(2019年9月)
推しの初リアルイベントは、群馬のニコニコ町会議でした。なにも無ければ行ってたのですが、運悪くインターンシップと被ってしまったせいで行けず…(その某社からはお祈りをもらいました、なんのために行ったのやら…)
というわけで、初リアルイベント参加は京まふのにじさんじおこしやす喫茶となりました。台風が迫るなか、バスに乗って京都に行ったことは忘れられません。
このとき、初めて王候(※1)と顔を合わせることになります。というか、京まふに行くまではTwitterでも王候と絡んでいなかったので、本当に初対面でした。 王候Discordに入ったのもこのときに教えてもらったおかげ。
(※1:王子様候補の略、御伽原江良ファンのこと )
接客配信、やばかったなぁ…(他人事)
アーカイブは残っていませんが、今も忘れられないイベントの一つです。
このときのことは、ブログに少し詳しく書いているのでぜひそちらも。
ブログ記事→「にじさんじ おこしやす喫茶に行った 」
推しのライブ出演が発表(2019年10月)
2019年10月2日に幕張メッセで開催されたにじさんじMusic Festival。
始まる30分前にニコ生で配信されることを知りコンビニにダッシュした覚え。この頃はあまり情報収集してなかったのよ…
予想を遥かに上回る、素晴らしいライブ。そして最後に訪れた衝撃。
ライブの最後に両国国技館でのライブが発表、そして推しの出演決定。
なかなかチケット手に入らなかったなぁ…
よみうりランド(2019年10月)
一週間前に行くことを決めたVTuber Land 2019 in よみうりランド。
台風で行けるか危ぶまれましたが、なんとか行くことが出来ました。
災害が多い一年でしたね。

カフェイン好きな王候にご当地エナジードリンクである「アワライズ」をプレゼントしたところ、とても喜ばれたのは忘れられません。さすがカフェイン野郎。
トークイベントを目当てに行きましたが、感想は「ゆめお、がんばってたな…」です。でも、みんながんばってたなぁ…童話組はみんなかわいい。
このときのことは、ブログに少し書いているのでぜひそちらも。
ブログ記事→「VtuberLand2019 にじさんじWEEKに行った」
忘れられぬ両国ライブ(2019年12月)
人生初の現地ライブが「Virtual to LIVE in 両国国技館 2019」なのは、すごくいい人生だったと思います。ありがとう。
そして情報量があまりに多かったライブ(事故、メジャーデビュー発表、全国ツアー発表)。
書くのがめんどくさくなってきたので、ライブ前後に何をしてたかはこれをみてください。
前日のことを書いたブログ→「 Virtual to LIVE in 両国国技館 2019に行った(その① 前日の行動記録) 」
当日のことを書いたブログ→「 Virtual to LIVE in 両国国技館 2019に行った(その② 当日の行動記録) 」

ライブ後、丸一日ツイートがなくてすごく心配だったことを思い出した…ってなんか「すごい心配だった」みたいな文章、さっき書いた気がするんだけどなぁ。
しかし、心が折れそうになりながらも次へ向かって進むことができるというのは、すごいと思いました。推しは強い人間だと思う。
推しのメジャーデビュー、ぷちふる株主総会(2020年1月)
両国で発表されたメジャーデビュー。いろんな意味で衝撃を受けました。
どんどん大きくなる推し。すごい!という気持ちが一番でしたが、どこか複雑な気持ちもありました(オタクはめんどくさい生き物)。人間変化する必要がある。
ちなみに、ぷちふるの1stイベントの開催が発表されたのは12月27日。コミケ前日、横浜を歩いている時にその告知を目にしたのを覚えています。
チケットが当たったので、現地で見ることができました。
夜行バスで往復、疲れたなぁ。

イベント後、王候と飲みに行きましたが、好きなものを語るのは最高に楽しかった。ありがとう。
札幌LIVE、そして今に至る(2020年2月~)
札幌LIVEも最高のライブだったな…
推しの「無事に終わってよかった」って言葉が重かった。
感想も書こうと思ったんだけど、結局書いてないな…
フラッグに寄せ書きをしたけど、何処に書いたか忘れた。

冬の札幌、寒かったな…

あとがき
はぁ、なんとか推しの初配信1周年に間に合った…
札幌LIVEが終わってから、推しはいろいろ大変そうですが、きっと困難を乗り越えられると信じています。というか、乗り越えてもらわないと推し事できないよ…
「御伽原江良」 という最高の推しに出会えてよかったと思っています。
推しがいるうちはずっと推し事を続けたい。そう思った推しの初配信から1周年の日。
来年は、なんの心配事もなく2周年を祝えるといいな!