神戸市営地下鉄と阪急神戸線の乗り入れについて考える

たまにはこういった記事もいいかもということで。

 ※個人的な妄想が多大に含まれております。まじめに読まないことをおすすめします

 

1 乗り入れ検討の発表

阪急神戸線と神戸市営地下鉄、相互直通運転を検討へ (2013/12/9 朝日新聞)

以前から、阪急側が打診している(2004/07/22 神戸新聞)とか、

阪急三宮駅の再開発の発表時(2013/3/24 朝日新聞)に阪急が乗り入れ計画がまだ残っていることを述べていましたが、

市側が、乗り入れについて前向きなのは初めてであると思われます。

 

2 乗り入れの概要について考える

1.経路

発表されたのはそこまでなので、実際に乗り入れるにはどういう経路か考えます。

(仮説)王子公園駅~春日野道駅から分岐、新線三宮(仮)を経由し、県庁前駅~三宮駅(神交)へ合流

(利点)

・狭い春日野道駅もついでに改装できる

(問題点)

・神戸三宮駅(阪急)と三宮駅(神交)をどうするか

・神戸高速線との乗り入れ、新神戸・北神線方面をどうするか

 

2.車両

Wikipedia等で調べたところ、1000系、3000系が双方に存在しますが、車番の重複は特に問題なさそうです。

特に後者は、引退が近いと言われていますからね。

(仮説)阪急1000系を乗り入れ対応工事、神交6000形を新造。神交3000形を乗り入れ対応工事。

・阪急1000系について

→神交ATC/ATOを搭載

・神交6000形(仮)について

神戸市交通局が平成29年度から車齢40年以上の車両を新型車両で置き換えるということが、

「神戸市営交通事業 経営計画2015」の取組状況(pdf) に書かれています。

しかし、阪急との乗り入れを考慮した車両であるかはわかりません。

6000形がどのような車両かという妄想は後日お送りします。

・3000形について

→1000形の1400型が新しいのでそれを組み込んで、8連化

→阪急ATSを搭載

→速度向上改造(100km/h→115km/h)

3000形についての妄想も、後日お送りします

 

・問題点

→阪急より神交のほうが20mm全幅が大きい。大丈夫か?

 

3 全体的に見た問題点

・そもそも金がそれほどかかるのか?

→連絡線はもちろん、駅の改装(8連対応)、優等種別復活の場合、待避線の新設なども必要となってくるのでは?

・需要はあるのか?

→ニュータウンの活性化に繋がる可能性はなくはないが…

 まぁ、こんなかんじでしょうか???(妄想をお送りしました)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください